1:2016/09/13(火) 23:55:13.50 ID:
都内の閑静な住宅街、真夏の陽が痛い。アスファルトからは湯気のように気体が立ち昇る。門構えが立派な高級住宅が建ち並ぶ中に、公営の図書館がある。公園が隣接し、放課後に遊ぶ小学生や小さな子どもたちの声が聞こえた。

谷村綾子さん(37歳、仮名)は、この図書館に勤める図書館司書だ。館内に入ると神聖とも言える静かな雰囲気、司書たちはカウンターで貸し出し返却業務、カートを押して本の整理、カウンター奥の事務スペースでは黙々と事務作業をする。館内は広く、週刊誌や文庫本から専門書、地域の資料まで幅広い本がそろう。谷村さんの終業時間は17時15分。隣の公園で待つと、17時20分にはやって来た。黒髪、清楚で堅いイメージ、おだやかでまじめそうな女性だった。

「市の嘱託職員になります。図書館で働く司書の7割くらいは非正規雇用で、給与は安いです。未婚、ひとり暮らしなので正直、毎日不安と焦りばかりです……」

役所、義務教育機関、福祉施設の運営、公園管理、文化観光、清掃、防犯防災などなど、市区町村の仕事は幅広い。膨大な業務があり、とても正規採用された職員だけではこなせない。それぞれの公共機関で多くの非正規職員を雇用して、業務を回して運営している。

■賞与はなく、年収204万円

駅近くの喫茶店で話を聞くことにした。駅に向かって歩きながら、給与明細を見せてもらう。支給総額は17万円。所得税、住民税、社会保険料を引かれて、手取り金額は13万3442円。賞与はなく、年収204万円である。非正規職員の平均賃金は205万1000円(平成27年賃金構造基本調査統計)、谷村さんは平均的な非正規労働者と言える。

年収204万円、手取り13万3442円で、家賃5万円のアパートでひとり暮らし。手取り給与から家賃を差し引くと、月8万3000円しか残らない。貧困では「相対的貧困」という概念が使われる。「相対的貧困」は国民1人当たりの可処分所得の平均の、さらに半分に満たない状態を言うが、家賃を引いた可処分所得が99万6000円の谷村さんは、実質的にはこの水準に近いといえるだろう。行政機関で通常の常勤職員として働き、非正規雇用の平均給与を稼ぐひとり暮らしの女性が「相対的貧困」に足を突っ込みかねない時代に突入している。

「その日暮らしは十分できます。もっと経済的に厳しい人がいるのも十分承知はしています。けど、ずっとギリギリの生活で、何のぜいたくもしていないのに貯金すらできない。嘱託は1年契約、更新は最長5年と決まっていて、今は4年目です。来年はすごく頑張っても、仕事で成果を出しても確実にクビになります。低賃金なので蓄えはないし、年齢ばかり重ね、私はいったいどうなってしまうのだろうって」

図書館で市の嘱託職員として働く、谷村綾子さん(37歳、仮名)


飛行機代がなくて、実家に帰れないと言う谷村さん
 
2:2016/09/13(火) 23:55:59.48 ID:
結婚せよ。

見たところ余裕。
5:2016/09/13(火) 23:59:28.38 ID:
帰宅してから就寝するまでに時間があるのなら、
何かのお勉強をすれば良さそうだが
13:2016/09/14(水) 00:04:45.80 ID:
30代非正規なんてゴロゴロいるだろう
かく言う俺もその口だけど
実家に住んで適当に女と遊んでれば
それなりに幸せ
23:2016/09/14(水) 00:08:59.02 ID:
数ある非正規の中でも、役所の嘱託職員は恵まれた方じゃないかね
結婚できないといっても、おそらく相手に対しての基準がそうとう高いはず
37:2016/09/14(水) 00:13:47.88 ID:
これ女だから嫁にいけとか言ってるけど
同じように非正規で手取り13万で独身でひとり暮らしの男なんかはどうするんだろ
38:2016/09/14(水) 00:14:09.30 ID:
都内で13万ってことは、結婚して持ち家ある人とか実家住まいとかの
もともとが余裕のある主婦向けのパートってことじゃないの?
もともと家賃が発生したら暮らしていけない金額では?
43:2016/09/14(水) 00:16:19.60 ID:
都内で13万で暮らせることに驚いた
54:2016/09/14(水) 00:20:57.62 ID:
実家暮らしでまた似たような仕事すればいいんじゃないの
IT病気になって辞めた時点できつい仕事は無理っぽいしこういう仕事してたからこそ今生きてるってことだと思う

これゆとり以後の人から見れば安い給料楽な仕事って選択肢として普通にあるんだよねえ
バブルとか経験してる人らは質素になれないのかね
64:2016/09/14(水) 00:26:52.53 ID:
家賃高いよなあ
もっと安い貧困女性用のマンションとかできないかな
女性専用でセキュリティ重視で部屋が超狭くてトイレシャワー共同でおしゃれで3万ぐらいのを東京で
80:2016/09/14(水) 00:34:55.24 ID:
なんで貯蓄がないのか謎だよな
大学出てから実家で暮らしながら10年働いてたらそれなりに貯まるだろうに
83:2016/09/14(水) 00:35:22.57 ID:
>>80
実家ならそうだよな
85:2016/09/14(水) 00:36:17.32 ID:
>>80
大学卒業から一人暮らしじゃない?

両親妹が北海道に帰ったから
88:2016/09/14(水) 00:37:09.90 ID:
おまえらがイライラする気持ちもわからんでもないが
このまま正規雇用してくれとか特別な対応してくれとか何か要求してるわけでもなく
薄々現実は厳しいことは気がついているのにメンタルの影響もあるのか適切な判断ができないんだろ
周りもいなくなって久しぶりに人と話す機会ができてちょっと愚痴ってるだけじゃん
泣き言ぐらい言わせてやれよ
90:2016/09/14(水) 00:37:46.25 ID:
こういうの見るたびに公務員は税金の無駄とか言ってる自分も
公務員なっというたほうが良いかなって思えるクズっぷりを感じる
101:2016/09/14(水) 00:42:40.80 ID:
東京で1人暮らしでIT企業5年
北海道で実家暮らしで司書5年
東京で1人暮らしで司書5年

きりがいいから実家帰りそうだな
106:2016/09/14(水) 00:44:57.51 ID:
行政機関で通常の常勤職員として働き、非正規雇用の平均給与を稼ぐひとり暮らしの女性が
「相対的貧困」に足を突っ込みかねない時代に突入している

この記事の肝はここだろ
独身がどうのとか、実家がどうのとかは関係ない
この女性の場合、自分の都合という面が大きいので、例えとしては突っ込まれやすくなって
いるというだけで
131:2016/09/14(水) 00:58:39.92 ID:
書店店員とか図書館司書だとか、好きだからする仕事だよね
この女性の場合、文学部出身ということで好きな仕事を選んだ
ということなのだろう
好きな仕事と食えるかということはまた別の話だね
132:2016/09/14(水) 00:59:06.83 ID:
普通にフルタイム働くだけでは貯金できない給料の求人て多いよね
正社員で給料17万がハロワにごろごろある
141:2016/09/14(水) 01:04:51.79 ID:
ほんとうは今まで好きな仕事が出来て良かったって感謝すべきなんだろう
そういう姿勢であれば、次の道も開けてくると思うけど
生活がかかっていて追い詰められてくると難しいんだろうね
234:2016/09/14(水) 01:44:22.12 ID:
新卒至上主義のせいで社会が歪みきっているな。
このまま日本終わるんじゃないか?
240:2016/09/14(水) 01:46:46.27 ID:
>>234
超氷河期世代に非正規が多いからあと10年もしたら社会問題になりそう。
それなりに人口も多いからねえ。
253:2016/09/14(水) 01:53:16.59 ID:
氷河期世代喜べ。
10年後には、リーマンショック前のプチ好景気の時に新卒就職した連中が
超シバキ理論振り回して、非正規の氷河期世代をボコボコにするのは目に見えている。

52~45歳の氷河期世代 VS 43~40歳 のプチバブル世代という構図だ。
270:2016/09/14(水) 01:59:17.66 ID:
>>240
もう社会問題になってるじゃん
氷河期世代は36歳~46歳
本来なら順調に結婚して子供を作っているはずの世代が家庭を作らない。
就職できたやつも危機感があるから、男はなかなか結婚に踏み切らないし、女は仕事を手放さず子供を作らない。
そうこうしているうちに歳をとって、不妊治療ブーム、高齢出産ブーム。
全部この年齢とかぶってる。

ついでに言うと第二次ベビーブームは今の42~45歳。
この世代は人口が多く、順調に行けば大三次ベビーブームを作る予定だったが、こいつらが就職する時にバブルがはじけて氷河期突入。
ズルズルズルズル生まずに、とうとう女はほぼ出産できない年齢。
政府は不妊治療の保険は42歳までと決定した。
氷河期世代が過ぎるのを待ってから決定してる。
人数が多すぎる不良債権は保護をしてたら財源が足りなくなるから切り捨てる予定
275:2016/09/14(水) 02:02:09.83 ID:
貯金のことは書いてないけど、
IT月100時間残業の5年間があるからある程度の貯金はあるんでしょ。
この女性のことを貶している人は、自分の心配をした方がいいね。
311:2016/09/14(水) 02:22:21.08 ID:
欧米だと、年齢制限もなく試験なしで誰でも入れて短大卒業の資格が取れる
公的機関のコミュニティ・カレッジが、セーフティネットの一つとしてあるんだよな
日本でもやればいいと思うけど、私立大学が飽和している現状では無理なんだろうね
やり直しのきく社会ってのは大事だよね
326:2016/09/14(水) 02:33:05.86 ID:
しかし気になるのは学芸員の資格取ろうとしているみたいだが
337:2016/09/14(水) 02:39:10.84 ID:
大学の司書までジュンク堂の派遣とかだと、空洞化が怖くないのかね。
図書館って大学の心臓部だぜ。

早稲田なんか講師まで非正規だからもはやなんとも思っていないのか。
349:2016/09/14(水) 02:47:03.89 ID:
この女性も何だかんだ1年後には
お見合い結婚してたりね。
409:2016/09/14(水) 03:53:17.16 ID:
看護や介護は一つの手だが、この人の場合学芸員の資格を取るため教育を受けているので
そういう方向は非現実的だろう

とりあえず学芸員の資格をきっちりとって、実家に帰って非正規でも民間の小さなところ
でもよいので博物館やら美術館みたいなところに入って、こつこつキャリアを積むのが
現実的だろう
436:2016/09/14(水) 04:27:16.27 ID:
資格を取って後は根性だ!
という人の異様な世間知らず率の高さは何なのだろう。
464:2016/09/14(水) 05:15:56.17 ID:
図書館司書は大学で決められた単位を履修すれば誰でも取れる資格だよ。学芸員も同じ。昔の司書は目録作ったり知的技術職だったが、IT化されて今はバーコードに出版社が入れてくるからピッでおしまい。だから今では評価されないのでは。
496:2016/09/14(水) 06:57:59.05 ID:
エアコンの効いた図書館で自分の好きな図書のフェアなんかやりながら
いい給料をもらいたーいとか、まーそんな求人があったら
司書の資格もってる人なんて、もういっぱいいるんだから
その人達が殺到するだろうなw
そしたら、どのみちこの人は仕事にあぶれると思う。

で、この人、通信で学芸員の資格取得をめざしてるってあるけど
そんな簡単に学芸員の仕事につけるかってのw
526:2016/09/14(水) 07:59:15.91 ID:
>>464
そもそも、司書とは公共図書館に置かれる専門職員のことで
司書をやるには司書資格が必要だが、司書の行う仕事をするには
特に資格が必要なわけではない(司書と名乗れるか名乗れないかの違いだけ)

でもって、日本の公共図書館の殆どは地方自治体が設置する公立図書館
公立だから正規職員は当然公務員
日本では司書とは基本的に公務員の仕事の一種で、公務員以外の者が
司書をやりたければ、公立図書館で嘱託(バイト)で司書として働くか
ごく少数存在する私立の公共図書館に司書として採用されるしかない。
582:2016/09/14(水) 08:44:19.51 ID:
このスレの中身理解できていないな
この人は雇用に期限があるから、次の仕事見つかるか
心配しているんだよ。
別に社会保障で救済してくれなど要求していないだろう?
文章読解能力がない連中は書くなよ
593:2016/09/14(水) 08:50:45.50 ID:
非正規雇用の公的機関従事者はこれからも増える
が、処遇は抑えるよ。
住民が負担したがらないからだ。
624:2016/09/14(水) 09:10:21.46 ID:
今の一日9時間会社に拘束週5日労働じゃ男も女も社会に出てしまうと
勤め先によっては出会いはないわな
もう高度経済成長期じゃないし機械化も進んだんだから
労働時間を短くて未婚の人を減らすべき
625:2016/09/14(水) 09:10:36.97 ID:
まあ時給1000円くらいだろ
図書館の事務作業でこんくらいならまだ良いよな

5年で雇い止めって最初から判ってるわけだから
転職するための一時的な仕事としてやるべきだろにな

本人にスキルアップの意欲が無いんじゃどうにもならんよ