1: :2016/09/18(日) 18:56:13.65 ID:
【炎上ニュース】
ホリエモン×ひろゆきがツイッターで炎上した「介護職の給料は上がらない」問題を考える

労働環境が苛酷なわりに給料が安いため、人材難が問題となる介護職。
そんな中、給料が上がらない理由について“ホリエモン”こと堀江貴文氏がつぶやいたツイートが物議をかもした。
『週刊プレイボーイ』の対談コラム「帰ってきた!なんかヘンだよね」で、堀江貴文氏と元「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏が、この問題について語り合った…!
* * *
ひろゆき 堀江さんが、またツイッターで絡まれてるみたいですね。
ホリエモン うん。介護職の人の給料が低すぎるって話題があったから、「誰でもできる仕事だから、単価は残念ながらなかなか上がらない」とか「ロボットに代わって、多くの仕事はなくなるよ」ってことを言ったら、ちょっとした炎上になってるみたい。結構、執拗(しつよう)に絡(から)まれたりしたんだよね。
ひろゆき 反発する人が多いのもわかりますけど、堀江さんの言ってることって事実ですよね。介護職って重労働だと思いますけど、未経験者でも就けるので、そこまで特殊なスキルがあるわけではない。つまり、参入する人も多い業種なので、給料がほかの業種より高くならないんですよね。
ホリエモン それを伝えたかったんだけど、感情的に反発している人が多いんだよ。「現場はこんなに大変だ!」とか「それならおまえがやってみろ!」とかヘンな反論ばかりで辟易(へきえき)するわ。
ひろゆき ずっと同じような仕事を続けていても給料が上がっていくわけではないですからね。で、結局、年だけ取ってしまうような。
ホリエモン それが現実だよね。
ひろゆき 例えば、プログラマーはスキルがつけば転職にも有利ですけど、介護はそうはいかないですよね。まあ、人付き合いとかは覚えられるかもですけど…。そう考えると、需要があるからって若者が介護職ばかりやるようになるのは、日本の将来的にはどうなのかと思う部分もありますよね。
ホリエモン 結局、潰(つぶ)しが利かない仕事ってことになるよね。
ひろゆき 雇われの身で給料が大幅にアップするのは相当厳しいですよね。一発逆転があるとすれば、マネージャーになるとか、経営側に回るくらい。
ホリエモン ひとつ考えられるのは、富裕層専門の介護施設に勤めるとかかな。それならありかも。
ひろゆき なるほど。でも、そういう人脈がつくれるならいいんですけど、結構難しそうな気がします。
ホリエモン 要は、介護保険の制度内でやってるうちはどーにもならないってことなんだよ。そもそも介護保険制度の設計が間違えてるんだよね。今って賦課方式(年金のように毎年の給付をその年の収入で賄[まかな]う。そのため、少子高齢化社会には不向きといわれている)で、誰でも最低限の介護が受けられるようになってるじゃん。これって介護の報酬に限度を設けることでもあるんだよ。だから、介護保険制度で働いてる介護職の人の報酬を上げようとすれば税金で賄うしかない。
ひろゆき 税金で賄うとなると給料は大して上がらないですよね。経済原理が働くならまだしも。
ホリエモン あと、現場の介護職の人たちが中抜きの対象になっちゃってる。つまり、社会福祉法人が儲(もう)けてたりする。やっぱり構造的に給料は上がらない仕事なんだよ。
ひろゆき あんまりハッピーな話じゃないですね。
ホリエモン 本当は介護職や社会福祉法人の規制をなくして、自由化するのがベスト。で、介護のバウチャー制度を導入すべき。バウチャー制度ってのは、公的サービス用の引換券を配って、利用者に自由に選んでもらうっていう仕組みなんだけど、介護バウチャーを配れば競争原理が働いて、稼げる人はたくさん稼げるようになる。それこそ、さっき言ったような富裕層の介護サービスとかね。
ひろゆき いい方法なんでしょうけど、堀江さんのツイッターでの絡(から)まれ具合を見ていると、もっとすごい反発が起きそうですけどね。
ホリエモン まあ、稼ぐ人が増える代わりに、ダメなやつの給料はもっと下がるからね。でも、いくら俺に反発されても「誰でもできる仕事でもコツコツやってれば給料が上がる」とかそんな都合のいい話があるわけないよ。
(以下リンク先)
http://news.ameba.jp/20160918-83/
ホリエモン×ひろゆきがツイッターで炎上した「介護職の給料は上がらない」問題を考える

労働環境が苛酷なわりに給料が安いため、人材難が問題となる介護職。
そんな中、給料が上がらない理由について“ホリエモン”こと堀江貴文氏がつぶやいたツイートが物議をかもした。
『週刊プレイボーイ』の対談コラム「帰ってきた!なんかヘンだよね」で、堀江貴文氏と元「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏が、この問題について語り合った…!
* * *
ひろゆき 堀江さんが、またツイッターで絡まれてるみたいですね。
ホリエモン うん。介護職の人の給料が低すぎるって話題があったから、「誰でもできる仕事だから、単価は残念ながらなかなか上がらない」とか「ロボットに代わって、多くの仕事はなくなるよ」ってことを言ったら、ちょっとした炎上になってるみたい。結構、執拗(しつよう)に絡(から)まれたりしたんだよね。
ひろゆき 反発する人が多いのもわかりますけど、堀江さんの言ってることって事実ですよね。介護職って重労働だと思いますけど、未経験者でも就けるので、そこまで特殊なスキルがあるわけではない。つまり、参入する人も多い業種なので、給料がほかの業種より高くならないんですよね。
ホリエモン それを伝えたかったんだけど、感情的に反発している人が多いんだよ。「現場はこんなに大変だ!」とか「それならおまえがやってみろ!」とかヘンな反論ばかりで辟易(へきえき)するわ。
ひろゆき ずっと同じような仕事を続けていても給料が上がっていくわけではないですからね。で、結局、年だけ取ってしまうような。
ホリエモン それが現実だよね。
ひろゆき 例えば、プログラマーはスキルがつけば転職にも有利ですけど、介護はそうはいかないですよね。まあ、人付き合いとかは覚えられるかもですけど…。そう考えると、需要があるからって若者が介護職ばかりやるようになるのは、日本の将来的にはどうなのかと思う部分もありますよね。
ホリエモン 結局、潰(つぶ)しが利かない仕事ってことになるよね。
ひろゆき 雇われの身で給料が大幅にアップするのは相当厳しいですよね。一発逆転があるとすれば、マネージャーになるとか、経営側に回るくらい。
ホリエモン ひとつ考えられるのは、富裕層専門の介護施設に勤めるとかかな。それならありかも。
ひろゆき なるほど。でも、そういう人脈がつくれるならいいんですけど、結構難しそうな気がします。
ホリエモン 要は、介護保険の制度内でやってるうちはどーにもならないってことなんだよ。そもそも介護保険制度の設計が間違えてるんだよね。今って賦課方式(年金のように毎年の給付をその年の収入で賄[まかな]う。そのため、少子高齢化社会には不向きといわれている)で、誰でも最低限の介護が受けられるようになってるじゃん。これって介護の報酬に限度を設けることでもあるんだよ。だから、介護保険制度で働いてる介護職の人の報酬を上げようとすれば税金で賄うしかない。
ひろゆき 税金で賄うとなると給料は大して上がらないですよね。経済原理が働くならまだしも。
ホリエモン あと、現場の介護職の人たちが中抜きの対象になっちゃってる。つまり、社会福祉法人が儲(もう)けてたりする。やっぱり構造的に給料は上がらない仕事なんだよ。
ひろゆき あんまりハッピーな話じゃないですね。
ホリエモン 本当は介護職や社会福祉法人の規制をなくして、自由化するのがベスト。で、介護のバウチャー制度を導入すべき。バウチャー制度ってのは、公的サービス用の引換券を配って、利用者に自由に選んでもらうっていう仕組みなんだけど、介護バウチャーを配れば競争原理が働いて、稼げる人はたくさん稼げるようになる。それこそ、さっき言ったような富裕層の介護サービスとかね。
ひろゆき いい方法なんでしょうけど、堀江さんのツイッターでの絡(から)まれ具合を見ていると、もっとすごい反発が起きそうですけどね。
ホリエモン まあ、稼ぐ人が増える代わりに、ダメなやつの給料はもっと下がるからね。でも、いくら俺に反発されても「誰でもできる仕事でもコツコツやってれば給料が上がる」とかそんな都合のいい話があるわけないよ。
(以下リンク先)
http://news.ameba.jp/20160918-83/
2: :2016/09/18(日) 19:27:53.16 ID:
なるほどな
3: :2016/09/18(日) 19:34:47.12 ID:
介護職は単純労働ではないし、誰でもできるわけではない。ひろゆき氏や堀江貴文氏は、下記の事を無視した対談をしている。
【外国人介護士、外国人看護師は1人の合格者出すのに税金8000万円が費やされる狂気の実態】2012年5月27日の記事
2008年から外国人介護士・看護師の受け入れが始まった。日本がアジア諸国などと結ぶ経済連携協定(EPA)に基づき、2008年から2012年までの間にインドネシアとフィリピンから1360人が来日している。
外国人介護師や外国人介護士らの受け入れには、就労前の日本語研修や斡旋手数料などで1人につき約60万円の費用が必要だ。
就労を始めれば、日本語に不安があっても日本人と同等に給料を支払わなくてはならない。
そんな中、現行スキームに唯一満足しているのが官僚機構だ。厚労省幹部の天下り先である社団法人「国際厚生事業団」(JICWELS)は外国人介護士や外国人看護師の斡旋を独占し、1人につき約16万円の手数料を施設から徴収する。
もともとJICWELSは発展途上国の政府人材の受け入れなどを細々と行なっていた団体だが、介護士らの斡旋ビジネスを始めて以降、職員と予算を大幅に増やした。2011年度の事業収入を見ても、約6億円の総額のうち4億円がEPA関連の政府補助金である。
日本語研修を担うのも、やはりEPAに関連する経済産業省と外務省の関連機関だ。こうした「受け入れ利権」を分け合う官僚機構にとっては、外国人介護士や外国人看護師が国家試験に合格せず、新しい人材と入れ替わってくれたほうが“得”なのだ。
さらにもう1つ、新聞やテレビが全く報じない事実がある。介護士らの受け入れに多額の税金が使われている問題だ。
その額は、2008年からの5年間で約80億円にも上る。合格者は介護士・看護師を合わせて102人に過ぎないから、単純計算では、1人の合格者を出すのに8000万円近くが費やされた格好だ。介護士らにも増して「かわいそう」なのは、税金を浪費されている私たち国民なのである。
https://archive.is/XW6mM【記事保存】
【外国人介護士、外国人看護師は1人の合格者出すのに税金8000万円が費やされる狂気の実態】2012年5月27日の記事
2008年から外国人介護士・看護師の受け入れが始まった。日本がアジア諸国などと結ぶ経済連携協定(EPA)に基づき、2008年から2012年までの間にインドネシアとフィリピンから1360人が来日している。
外国人介護師や外国人介護士らの受け入れには、就労前の日本語研修や斡旋手数料などで1人につき約60万円の費用が必要だ。
就労を始めれば、日本語に不安があっても日本人と同等に給料を支払わなくてはならない。
そんな中、現行スキームに唯一満足しているのが官僚機構だ。厚労省幹部の天下り先である社団法人「国際厚生事業団」(JICWELS)は外国人介護士や外国人看護師の斡旋を独占し、1人につき約16万円の手数料を施設から徴収する。
もともとJICWELSは発展途上国の政府人材の受け入れなどを細々と行なっていた団体だが、介護士らの斡旋ビジネスを始めて以降、職員と予算を大幅に増やした。2011年度の事業収入を見ても、約6億円の総額のうち4億円がEPA関連の政府補助金である。
日本語研修を担うのも、やはりEPAに関連する経済産業省と外務省の関連機関だ。こうした「受け入れ利権」を分け合う官僚機構にとっては、外国人介護士や外国人看護師が国家試験に合格せず、新しい人材と入れ替わってくれたほうが“得”なのだ。
さらにもう1つ、新聞やテレビが全く報じない事実がある。介護士らの受け入れに多額の税金が使われている問題だ。
その額は、2008年からの5年間で約80億円にも上る。合格者は介護士・看護師を合わせて102人に過ぎないから、単純計算では、1人の合格者を出すのに8000万円近くが費やされた格好だ。介護士らにも増して「かわいそう」なのは、税金を浪費されている私たち国民なのである。
https://archive.is/XW6mM【記事保存】
4: :2016/09/18(日) 19:36:50.85 ID:
堀江もひろゆきも基本的にはどの選択肢がより合理的かで考えてるから感情論で考えて欲しい層とは衝突する俺はこの二人は好きか嫌いかではなくその時の発言が納得できるかできないかで評価するようにしてる好きか嫌いかに持っていくのはこいつらの狙いどおりな気がして
5: :2016/09/18(日) 19:38:01.36 ID:
>>3
ブルーカラーとホワイトカラーのどっち?と言われたらやっぱブルーカラーの仕事だよ
ブルーカラーとホワイトカラーのどっち?と言われたらやっぱブルーカラーの仕事だよ
6: :2016/09/18(日) 19:47:38.70 ID:
誰にでも出来る仕事ならとっくに自動化出来てるはずだけど現時点で出来ない理由って何なのかな?法律の問題なのか、介護サービスの設計が旧態然としてるからなのか・・・
7: :2016/09/18(日) 20:11:35.30 ID:
誰にでも出来る仕事でも誰かがしないといけない仕事で
誰もしなくなったら一体どうなるんだろうな
誰もしなくなったら一体どうなるんだろうな
8: :2016/09/18(日) 20:31:04.54 ID:
社会は二極化するけど革命も起こりこの二人は殺されると思う
現実ってのは結局
機械的に進むものじゃなく人の許容範囲内に収まる物だよ
現実ってのは結局
機械的に進むものじゃなく人の許容範囲内に収まる物だよ
9: :2016/09/18(日) 20:38:48.50 ID:
介護福祉法人のオーナーが儲かるだけだから。
法人を通さずに、介護する自然人が、
国のデータベースに直接登録して、
その個人に金が下りる仕組みであれば
自然人が儲かる。
技術的には余裕で可能なんだけど。
法人を通さずに、介護する自然人が、
国のデータベースに直接登録して、
その個人に金が下りる仕組みであれば
自然人が儲かる。
技術的には余裕で可能なんだけど。
10: :2016/09/18(日) 20:45:48.39 ID:
>>7
給料が上がるのでは
給料が上がるのでは
11: :2016/09/18(日) 20:53:58.70 ID:
公務員と、公営の施設と、あとデータベースに登録した(国家資格をふよされた)自然人だけでいいと思うのね。
間に法人をかませることで、お金がじゃぶじゃぶ抜けていく。
総額も小さくなるんちゃうの?
間に法人をかませることで、お金がじゃぶじゃぶ抜けていく。
総額も小さくなるんちゃうの?
12: :2016/09/18(日) 20:55:54.04 ID:
徘徊、脱走、利用者の暴力、同じ事を数十秒後に何度も聞くとか精神的に厳しいよなぁ。
親の介護を独りで出来る人は国民栄誉賞もんだよ。
何でも合理的経済的に考える人達は誰でも出来ると考えて実際は出来ないんだよね。
刑務所に入ってるより数倍は苦しいぞ。
堀江みたいなデブは誰も介護したくないし。
親の介護を独りで出来る人は国民栄誉賞もんだよ。
何でも合理的経済的に考える人達は誰でも出来ると考えて実際は出来ないんだよね。
刑務所に入ってるより数倍は苦しいぞ。
堀江みたいなデブは誰も介護したくないし。
13: :2016/09/18(日) 21:49:22.80 ID:
感情論では解決しない問題だからなあ。それこそ、騒ぐだけ騒げば気が済むだけで。
14: :2016/09/18(日) 22:32:42.99 ID:
>>3
介護職もピンキリなんだよ
逆算するとわかるが、専門職が増えると破綻するんだよ
介護職もピンキリなんだよ
逆算するとわかるが、専門職が増えると破綻するんだよ
15: :2016/09/18(日) 22:34:51.82 ID:
>>9,11
日本は、責任を取る人間が金を取るから。
どうかと思うけど。
日本は、責任を取る人間が金を取るから。
どうかと思うけど。
16: :2016/09/18(日) 22:51:26.87 ID:
誰か責任を取ったっけ?
会社を傾けた社長さんものうのうと生きて、別の会社の社長になったりしてるし
フクイチをメルトダウンに追い込んだ東電の社長以下役員連中も
フクイチの危険性を意図的に放置した安倍ちゃんも
堀江はアホ発言をして自分が話題の中心に居たいだけの寂しがり屋
炎上させることが目的のかまってちゃん
会社を傾けた社長さんものうのうと生きて、別の会社の社長になったりしてるし
フクイチをメルトダウンに追い込んだ東電の社長以下役員連中も
フクイチの危険性を意図的に放置した安倍ちゃんも
堀江はアホ発言をして自分が話題の中心に居たいだけの寂しがり屋
炎上させることが目的のかまってちゃん
17: :2016/09/18(日) 23:22:55.32 ID:
技術の要らない3Kの介護職に希少価値が生まれるわけないだろ
こんな当たり前のこと言っても絡まれるのか
気の毒に
こんな当たり前のこと言っても絡まれるのか
気の毒に