1: :2016/11/05(土) 08:09:52.36 ID:
日本製と中国製の同じ商品が目の前に置かれた場合、あなたはどちらを選ぶだろうか。もちろん、同じなのでどちらをとっても一緒だ。しかし、多くの人はメイドインジャパンを選ぶに違いない。なぜなら「日本製」は安心感があるからだ。
訪日中国人が「メイドインチャイナ」を爆買いする心理もそうだろうが、確かに生産国が違えばわずかな品質差はどこかで現れる。例えば今回ご紹介する「生産国が違うセダン同士を衝突させた実験動画」もそう。非常に興味深いものとなっているので、ぜひともご覧いただきたい。
・アメリカ産 vs メキシコ産
動画「2015 Nissan Tsuru vs. 2016 Nissan Versa」で検証されているのは、車の事故を想定した衝突だ。
アメリカ産とメキシコ産の車を正面から時速64キロで衝突させ、どのような結果になるのかを見ている。
比較対象となったのは、アメリカ産の「2016年日産ヴァーサ(シルバー)」、一方のメキシコは「2015年
日産ツル(赤)」。ともに一番安いセダンをチョイスしており、形もほぼ同じサイズとなっている。
・大破するメキシコ産
普通に考えたらお互いが大破して終わり。製造した国が違うだけでそこまで差はないと思うところだが、
とんでもない結果になったのがこの動画である。というのも、激しくぶつかった2台は、お互いに大きく
損傷した……と思いきや!
すぐにメキシコ産の欠陥が顕著に現れるではないか! まず運転席の惨状が目に見ても明らか。
アメリカ産が何とか無事なのに対し、メキシコ産は跡形もなし。また、アメリカ産はコンマ数秒でエアバッグが
作動するも、メキシコ産はエアバッグさえ備えつけられていないから驚かされる。
・大きな品質差
言葉を失うような結果は実際に動画でご覧いただきたいが、世界が「メイドインジャパン」を欲するのも
なんだか納得してしまう。国によって安全基準は異なるが、メキシコ産の車はあまりにも衝撃的すぎだろう。
動画/2015 Nissan Tsuru vs. 2016 Nissan Versa
http://www.youtube.com/embed/85OysZ_4lp0
訪日中国人が「メイドインチャイナ」を爆買いする心理もそうだろうが、確かに生産国が違えばわずかな品質差はどこかで現れる。例えば今回ご紹介する「生産国が違うセダン同士を衝突させた実験動画」もそう。非常に興味深いものとなっているので、ぜひともご覧いただきたい。
・アメリカ産 vs メキシコ産
動画「2015 Nissan Tsuru vs. 2016 Nissan Versa」で検証されているのは、車の事故を想定した衝突だ。
アメリカ産とメキシコ産の車を正面から時速64キロで衝突させ、どのような結果になるのかを見ている。
比較対象となったのは、アメリカ産の「2016年日産ヴァーサ(シルバー)」、一方のメキシコは「2015年
日産ツル(赤)」。ともに一番安いセダンをチョイスしており、形もほぼ同じサイズとなっている。
・大破するメキシコ産
普通に考えたらお互いが大破して終わり。製造した国が違うだけでそこまで差はないと思うところだが、
とんでもない結果になったのがこの動画である。というのも、激しくぶつかった2台は、お互いに大きく
損傷した……と思いきや!
すぐにメキシコ産の欠陥が顕著に現れるではないか! まず運転席の惨状が目に見ても明らか。
アメリカ産が何とか無事なのに対し、メキシコ産は跡形もなし。また、アメリカ産はコンマ数秒でエアバッグが
作動するも、メキシコ産はエアバッグさえ備えつけられていないから驚かされる。
・大きな品質差
言葉を失うような結果は実際に動画でご覧いただきたいが、世界が「メイドインジャパン」を欲するのも
なんだか納得してしまう。国によって安全基準は異なるが、メキシコ産の車はあまりにも衝撃的すぎだろう。
動画/2015 Nissan Tsuru vs. 2016 Nissan Versa
http://www.youtube.com/embed/85OysZ_4lp0
6: :2016/11/05(土) 08:14:16.13 ID:
>>1
メキシコ産って何代前のサニーだよ
20年以上前のモデルじゃねーか
当然の結果だろこれ
メキシコ産って何代前のサニーだよ
20年以上前のモデルじゃねーか
当然の結果だろこれ
8: :2016/11/05(土) 08:14:37.09 ID:
懐かしいサニー。
10: :2016/11/05(土) 08:14:52.72 ID:
メキシコの安全基準が低いって事では?
12: :2016/11/05(土) 08:16:56.87 ID:
安全を重視するならドイツ車だと俺はバックトゥザフューチャーから学んだ
13: :2016/11/05(土) 08:17:07.43 ID:
何十年前のサニーだよww
14: :2016/11/05(土) 08:17:24.70 ID:
エアバックついてないのかよ
15: :2016/11/05(土) 08:18:16.01 ID:
たかたのエアバッグで問題になったのもメキシコじゃなかった?
16: :2016/11/05(土) 08:18:16.39 ID:
本当に生産国以外は同格のクルマ同士での実験なんだろうか
動画見る限りぜんぜん違うクルマ二台で同格には見えないんだが
動画見る限りぜんぜん違うクルマ二台で同格には見えないんだが
17: :2016/11/05(土) 08:18:17.34 ID:
同モデルで実験してよ
19: :2016/11/05(土) 08:19:25.04 ID:
本当に2015年産ならある意味すごい
古いラインでまだ生産してるのか?
古いラインでまだ生産してるのか?
21: :2016/11/05(土) 08:20:06.09 ID:
古いクルマと新しいクルマを当てれば古い方が
壊れる、設計も違うし、鋼材も新しい方はハイテン鋼
などで軽くて強い。
壊れる、設計も違うし、鋼材も新しい方はハイテン鋼
などで軽くて強い。
22: :2016/11/05(土) 08:20:06.94 ID:
実際は
去年モデル VS 20年前モデル
去年モデル VS 20年前モデル
24: :2016/11/05(土) 08:20:23.60 ID:
アメリカ産は基本アメリカ産としか衝突しない
メキシコ産も同様
だから別にどうでもよくね?
メキシコ産も同様
だから別にどうでもよくね?
25: :2016/11/05(土) 08:21:18.93 ID:
設計年の違い
技術、安全性の進化がはっきり分かる画像って事だろ
技術、安全性の進化がはっきり分かる画像って事だろ
26: :2016/11/05(土) 08:21:33.64 ID:
メキシコってエアバッグないのかよ
全世界標準装備かと思ってた
全世界標準装備かと思ってた
31: :2016/11/05(土) 08:24:10.57 ID:
サニー懐かしいなあ、メキシコではまだ生産されてたのか、長寿モデルだね。
33: :2016/11/05(土) 08:24:46.98 ID:
クラッシャブルなんだけど座席の周りに何かあるアメリカ産
34: :2016/11/05(土) 08:24:49.58 ID:
B13サニー?
35: :2016/11/05(土) 08:25:01.13 ID:
ツルは1990年代初頭のB13サニーがベースなんだからしょうがないだろw
38: :2016/11/05(土) 08:25:55.27 ID:
日産ツルことサニーは死亡事故が余りにも多すぎるので今年の3月に打ち切りになった車だな。
ヴァーサは100万円以下の超安物カーで不人気車の常連。
アメリカのレンタカーがだいたいこれ。
ヴァーサは100万円以下の超安物カーで不人気車の常連。
アメリカのレンタカーがだいたいこれ。
39: :2016/11/05(土) 08:26:30.93 ID:
Nissan Tsuruは6代目サニー B12型系 1985年〜
30年前の設計だね
30年前の設計だね
40: :2016/11/05(土) 08:26:38.16 ID:
メキシコはエアバッグすらないのな・・・・
ちな日産は日本メーカーじゃないぞ?
ちな日産は日本メーカーじゃないぞ?
41: :2016/11/05(土) 08:26:42.21 ID:
> A car-to-car test between a 2015 Nissan Tsuru, the least expensive sedan sold by Nissan in Mexico, and a 2016 Nissan Versa, the least expensive sedan sold by Nissan in the United States.
アメリカ産とメキシコ産じゃなくて
メキシコで売られている一番安いセダンとアメリカで売られている一番安いセダンをぶつけたって書いてあるだろ
アメリカ産とメキシコ産じゃなくて
メキシコで売られている一番安いセダンとアメリカで売られている一番安いセダンをぶつけたって書いてあるだろ
42: :2016/11/05(土) 08:26:43.31 ID:
サニーにはいい思い出ひとつもない
サニーとは何だったのか
サニーとは何だったのか
43: :2016/11/05(土) 08:26:49.40 ID:
インドじゃ40年前のアルトを(ベースに)未だに生産してるし
メキシコは初代ビートルを2003年まで生産してた
メキシコは初代ビートルを2003年まで生産してた
44: :2016/11/05(土) 08:27:28.82 ID:
これ、比べちゃダメだろうw
エアバッグすらない前世紀に設計された車と最新型ぶつけりゃそうなるわなw
エアバッグすらない前世紀に設計された車と最新型ぶつけりゃそうなるわなw
47: :2016/11/05(土) 08:27:50.71 ID:
その国の安全基準でなるべく安く作るのが当然だろうし
48: :2016/11/05(土) 08:27:54.45 ID:
最低限、車種を合わせろよ。
50: :2016/11/05(土) 08:28:50.60 ID:
当時の国産サニー持ってきて比べろよ
おれんちのファミリーカーだったなぁ
おれんちのファミリーカーだったなぁ
62: :2016/11/05(土) 08:32:47.58 ID:
>>47
アメリカのが厳しいから頑丈に作ってあるのか
アメリカのが厳しいから頑丈に作ってあるのか
63: :2016/11/05(土) 08:33:50.82 ID:
10回くらいやらんとまぐれで打ちどころが悪かったのかもしれん
64: :2016/11/05(土) 08:34:37.45 ID:
生産国によってここまで差が出るのは
日産は現地末端まで品質管理を行き渡らせてないという証左か
なかなか難しいけれどもそこが腕の見せ所なのに
日産は現地末端まで品質管理を行き渡らせてないという証左か
なかなか難しいけれどもそこが腕の見せ所なのに
65: :2016/11/05(土) 08:35:12.28 ID:
エンジンルームとキャビンの潰れるべき場所が逆になっちゃってる感じ
エンジンルームが潰れなくてそのしわ寄せがキャビンにいってるという
エンジンルームが潰れなくてそのしわ寄せがキャビンにいってるという
91: :2016/11/05(土) 08:42:17.17 ID:
メーカーや車種が一緒でも国ごとに保安基準が違ったりするからなあ
94: :2016/11/05(土) 08:43:54.85 ID:
どーせやるなら、同じくらいのグレードの
トヨタとホンダとか、日産とかぶつけてみろよw
トヨタとホンダとか、日産とかぶつけてみろよw
120: :2016/11/05(土) 08:50:46.18 ID:
日本人は誠実で几帳面だから品質に差が出るのは当たり前
123: :2016/11/05(土) 08:51:34.49 ID:
安全基準の違いだね
サニーと同年代のピラーレスに乗っているので覚悟はしている
サニーと同年代のピラーレスに乗っているので覚悟はしている
131: :2016/11/05(土) 08:53:39.26 ID:
トヨタのハイラックスでやってほしいな
今のと昔ので
今のと昔ので
139: :2016/11/05(土) 08:55:30.78 ID:
むかし似たような話があったなw
日本産の車VSアメリカ産の車 (どちらも同じ企業)
結果はアメリカ産が勝ったw
日本産は大破 アメリカ産は車内無傷wwwww
日本産の車VSアメリカ産の車 (どちらも同じ企業)
結果はアメリカ産が勝ったw
日本産は大破 アメリカ産は車内無傷wwwww
149: :2016/11/05(土) 08:58:50.81 ID:
メキシコ日産、「ツル」の生産を終了へ-新安全装備規格の導入で、仕様変更コスト見合わずと判断-
https://www.jetro.go.jp/biznews/2016/11/bcae69db1a1d9eaa.html
2016年11月04日
メキシコ日産は10月6日、メキシコにおける廉価量販モデルである「ツル」(日本名:サニー)の生産を2017年5月で終了すると発表した。
5月に公布された自動車の安全基準に係るメキシコ公式規格(NOM)導入により、仕様変更のコストが見合わないと判断した。
ツルは30年以上にわたり、240万台以上が生産・販売され、メキシコ国民にとって日産車の中で愛された象徴的なセダン。
現在も販売台数で上位にランクされている。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2016/11/bcae69db1a1d9eaa.html
2016年11月04日
メキシコ日産は10月6日、メキシコにおける廉価量販モデルである「ツル」(日本名:サニー)の生産を2017年5月で終了すると発表した。
5月に公布された自動車の安全基準に係るメキシコ公式規格(NOM)導入により、仕様変更のコストが見合わないと判断した。
ツルは30年以上にわたり、240万台以上が生産・販売され、メキシコ国民にとって日産車の中で愛された象徴的なセダン。
現在も販売台数で上位にランクされている。
150: :2016/11/05(土) 08:59:05.01 ID:
メキシコの方、そんな古い設計の車をなんで2015年に売ってたんだ
170: :2016/11/05(土) 09:07:15.53 ID:
キャスト vs ハスラー 自動ブレーキライバル対決の結果は!?
http://www.youtube.com/embed/qFm3Ee0Jz4Q
http://www.youtube.com/embed/qFm3Ee0Jz4Q
178: :2016/11/05(土) 09:10:24.44 ID:
2015年式と2016年式って言うから動画見てみたが設計年度が違いすぎるだろw
2015年式の方はどう見ても基本設計が古い車種w
1990年代に売ってたサニーじゃねえかw
2015年式の方はどう見ても基本設計が古い車種w
1990年代に売ってたサニーじゃねえかw
180: :2016/11/05(土) 09:11:33.89 ID:
日産の品質管理がくそなのが良くわかる検証だな
エアバッグが開かないってどー言うことだよ
エアバッグが開かないってどー言うことだよ
593: :2016/11/05(土) 22:26:15.07 ID:
メキシコ製とアメリカ製を比較した結論が
やっぱ日本製を選ぶのも納得だよね
ってなる意味が分からない
アメリカ製と日本製をぶつけろや
やっぱ日本製を選ぶのも納得だよね
ってなる意味が分からない
アメリカ製と日本製をぶつけろや
603: :2016/11/05(土) 22:41:28.37 ID:
B13(つる)は、メキシコのクエルナバカ工場で生産されて、
メキシコ国内向けに売っている車でアメリカには輸出していない。
N17(ヴァーサ)は、メキシコのアグアスカリエンテス工場で生産されて、
アメリカに輸出されている車。
メキシコ国内向けに売っている車でアメリカには輸出していない。
N17(ヴァーサ)は、メキシコのアグアスカリエンテス工場で生産されて、
アメリカに輸出されている車。
605: :2016/11/05(土) 23:03:25.51 ID:
日産は一時期Y10型ADバンで国内産とメキシコ産を同時に日本で売ってたが、使ってる部品は一部違ったけど、品質や耐久性はほぼ同じだった
あの頃の日産はオーストラリアからU12型ブルーバードを、イギリスからP10型プリメーラを、スペインからはミストラルを次々と輸入して販売したが、どれも日本版の品質には及ばなかった
特にミストラルが酷かったのを覚えてる
あの頃の日産はオーストラリアからU12型ブルーバードを、イギリスからP10型プリメーラを、スペインからはミストラルを次々と輸入して販売したが、どれも日本版の品質には及ばなかった
特にミストラルが酷かったのを覚えてる
606: :2016/11/05(土) 23:21:13.97 ID:
以前の日本国内で販売される日本車は側面衝突にとても弱かった、アメリカ向けの日本車には側面衝突に対応する鉄パイプが入ってた
日本でも安全が重視され始め国内向けにも鉄パイプが入るようになった
その国の需要に合わせて販売してるだけだろ
日本でも安全が重視され始め国内向けにも鉄パイプが入るようになった
その国の需要に合わせて販売してるだけだろ
607: :2016/11/05(土) 23:34:43.34 ID:
それぞれ壁にぶつけるべき
同じラインで同じ日に製造された車同士をぶつけても同じような結果になると思う。
モノコックだからで先に変形しだした方がより大きく変形してショックを吸収することになる。
何度かテストしなければならないし、同じ結果がでたところで強度がどの程度違うのかを測る事はできない。
同じラインで同じ日に製造された車同士をぶつけても同じような結果になると思う。
モノコックだからで先に変形しだした方がより大きく変形してショックを吸収することになる。
何度かテストしなければならないし、同じ結果がでたところで強度がどの程度違うのかを測る事はできない。